こんにちは、Takeです!
最近流行りの音声メディア「stand.fm」を始めました。
その中で動画の再生数や頂いたいいねの回数が確認できる「アナリティクス」の表示方法を画像と共に説明させていただきます!
stand.fmで収益化する方法についても解説しております。
stand.fmのアナリティクスはどこから表示できるのか?
確認方法はすごく簡単なのですが、アナリティクスに関する説明がどこにもないので見つけるまで少し時間がかかりました。下の説明に従って操作すればアナリティクス画面にたどり着けます。
①まずは自分のプロフィール画面を表示してください。一番右下の人型のアイコンでプロフィール画面になります。

②ホームページの右上にある・・・のマークをクリックしてください。そうすると③のような設定画面が開きます。

③設定画面が開いたら上から3つ目の「アナリティクス」をクリック!

④これで下画面のようにあなたのチャンネルのアナリティクスが確認できます。

このアナリティクス画面からチャンネルの総再生数やコメント、いいねの数を確認することができます。各配信ごとの再生数なども確認できます。
誰でも自由に配信できるアプリ『Spoon(スプーン)』
YouTubeのCMなどで見たり聞いたりした事がある方は多いのではないでしょうか。
このSpoon(スプーン)という配信アプリも声だけで手軽に配信できるので、stand.fmと合わせて配信してみると良いと思います。
・スタンドエフエム同様に顔出し無しの声だけで配信ができる
・自分の声を配信してスプーンをもらうことで収益化もできる
・配信しなくても聞き専としてスプーンを送って配信者を応援することも可能
アプリのインストールはこちらから
私のstand.fmもぜひ聞いてみてください!
私もつい最近stand.fmでの配信を始めたのでよければ聞いてみてください。
このブログの記事を台本にして話をしているのでトーク内容としては留学関係や英語学習、外国人との彼女との国際恋愛に関することなど色々なテーマで話をしています。
誰もがラジオのパーソナリティになれるすごい時代がやってきましたので、興味のある方は聞くだけでなく発信活動に挑戦してみてください!
私のちゃんねるはこちらから

それでは、stand.fmでのアナリティクスの表示方法の解説は以上となります。よければ他の記事も読んでみてください。See Ya!
コメント