SNSにおいても留学の様子を発信しています!

【留学】アメリカで髪の毛を切りたい時はどうすればいいの?

アメリカ生活

こんにちは、Takeです。

今回は、来たばかりの留学生から良く聞かれる「アメリカで髪の毛を切りたい時はどうしているか?」という問題です。

本ブログでは、私の経験をもとに2つの髪の毛を切る方法を紹介しますので、参考にしてみてください。

それでは、始めましょう!


Take
Take

留学2年目の秋学期が終わり、やっと冬休みになったのでブログを更新していきたいと思います。


日本と同じように美容室を見つけてそこで切ってもらう

1つ目の方法は日本にいるときと同じです。自分で近くの美容室を見つけて、そこで切ってもらう方法です。

しかし、留学生からよく聞くのは写真を見せても希望通りの髪型にならず、めちゃくちゃ刈り上げられてしまうという話です。

というのも、アメリカの美容師の方はアジア人の希望する髪型を切り慣れていないので、必然的にアメリカの方の多くがしている刈り上げカットになってしまい、日本人は失敗したという印象になるのです。

あと、注意が必要なのはカット代にプラスして、チップを払うことを忘れないことです。これはレストランでチップを払うのと同じことで髪の毛を切ってもらったことのサービスに対してチップを必ず払うようにしてください。

ドイツからの留学生に聞いたところカット代は25ドル+チップで合計30ドルぐらだといっていました。もちろん、お店や住んでいる地域によって価格は変わってきますが、カット代は日本と同じくらいではないでしょうか?


注意事項

  • アメリカの美容室では、強めの刈り上げになってしまう可能性がある
  • カット代に加えてチップを払うことを忘れずに




失敗したくない人はハサミとバリカンを買って自分で切る

2つ目の方法は、髪型にこだわりがあり刈り上げにされたくない人、または自分で切って美容室代を節約したい方におすすめです。


Take
Take

ちなみに私はこの2つ目の方法で、アメリカに留学に来てから毎回自分で髪の毛を切っています。


手順としては、まずはハサミとバリカンをAmazonで手に入れます。Walmartなどのスーパーでもハサミやバリカンは売っていますので、どこでも手に入ると思います。価格はバリカンで20ドル〜40ドル、ハサミは20ドルもしないと思います。

あとはYouTubeのセルフカット動画を参考にゆっくり切っていけばそんなに失敗しません。コロナ禍の影響でYouTubeにはセルフカットの動画がたくさんあり、丁寧に失敗しないカット方法が紹介されていますので、参考にしてみてください。

また、友達がいる場合は友達に切ってもらうとさらに失敗する確率は減ると思います。自分で切ると後ろが見れないので難しかったりします。

セルフカットのポイント

  • バリカンは30ドル、ハサミは20ドル以下でAmazonかスーパーで手に入る
  • YouTubeのセルフカット動画を参考にする

  • 自分で切るよりも友達に切ってもらう方が失敗の確率が下がる




女性の場合はどうしているの?

多くの留学生は短期留学の方で長くても1年間なので、留学に来る前に日本で切ってきて、前髪を自分で切って整える程度で、日本に帰国してから髪の毛を切っている人が多い印象です。

私の友達で学部留学で3年アメリカに留学していた女性の留学生は友達に切ってもらっていました。また、一時帰国した時に日本で髪の毛を切っているようでした。

また、私の奥さんもアメリカに来る前に自分の国で髪の毛をショートにしてきて、現在半年程経ちますがアメリカでは、まだ美容室に行っていません。

Take
Take

私が知っている女性留学生の髪の毛事情はこのくらいです。

まとめ

  • 女性も男性も留学生は日本で髪の毛を切ってくるのがおすすめ
  • 私の周りの女性の留学生は前髪は自分で整えたり、友達に切ってもらっている

  • 経験としてアメリカの美容室にいってみよう!



はい、以上で私の知っているアメリカで髪の毛を切る方法についての紹介は以上になります。少しでも参考になれば嬉しいです。

私は帰国までに1度は経験として美容室に行く予定です!それはまた次の記事でお会いしましょう。See you!

コメント

タイトルとURLをコピーしました